メニュー

霊園・祭祀の基礎知識

納骨堂とは

納骨堂とは、遺骨を安置するための施設です。墓地、埋葬に関する法律では、納骨堂を「他人の委託を受け焼骨を収蔵するために納骨堂として都道府県知事の許可を受けた施設」と定義しています。
初めは霊園や墓地の片隅にある、一時的に遺骨を預かるだけの施設でしたが、その後形を変え、長期的に弔う役割を担う納骨堂が数多く建てられるようになりました。また、ロッカー式、棚式、仏壇式、墓石式、機械式など、遺骨の安置や供養の方法も多様化されています。
長期的に弔う納骨堂は、お墓を承継する人がいなかったり、経済的な理由でお墓を建立することができない人のために考えられたものですが、現在では生涯独身の人や、お墓の維持管理を負担に感じている人などにも選ばれるようになっています。
お墓と納骨堂の大きな違いは、お墓は遺骨を埋葬する場所であり、納骨堂は遺骨を預けて保管してもらう場所であるという点の他、費用面でも差があります。
お墓の建立には墓石代と工事費用、永代使用料、維持管理料など多額な費用がかかりますが、納骨堂では、墓石建立の費用が一切不要となります。
一般的なお墓を建立するための相場は、150万円~300万円程度と言われているのに対し、納骨堂では安いところで50万円前後となります。
また、お墓では屋外に遺骨が埋蔵されるのに対し、納骨堂では屋内に遺骨が安置されます。お墓は常に雨風にさらされ、掃除をする必要があり、墓石の老朽化による補修の必要性も生じます。
一方、納骨堂は天候に左右されずお参りできることはもちろんのこと、常に清潔で快適な環境が維持されています。

通常のお参りは難しい

一般的なお墓に比べ、費用面、管理面でのメリットが大きい納骨堂ですが、故人の遺骨が安置されている場所に立ち入ることができない納骨堂もあります。
共同参拝所でしかお参りができない場合もあるため、お墓参りのように、線香を炊いて、故人に花を手向けるなどのお参りが難しくなることから、納骨堂の利用を拒む人も少なくありません。
納骨堂には、通常のお墓と同じ用に維持管理費を支払い続ければ、永続的に利用することができます。
永代供養が可能な納骨堂もあり、その場合は一定期間遺骨を個別に安置した後、併設された永代供養墓などに移されます。
永代供養墓の利用は、承継者がいない人にとって安心な選択でもありますが、他の人と同じ土に合祀されてしまうため、家族だけではなく親族を交えて慎重に検討することが大切です。
先祖を守り、故人を供養したい気持ちが強いほど、納骨堂や永代供養墓の利用は消極的になってしまうのかもしれません。

一覧に戻る

文字サイズ

標準
nagisa LOADING