メニュー

霊園・祭祀の基礎知識

忌日法要(きにちほうよう)とは

忌日法要(きにちほうよう)

故人が亡くなった後、七日~四十九日は故人が現世と来世を彷徨い、この間にご遺族がご供養を施すことで、四十九日目で成仏し極楽浄土に迎えられると言われています。

  • 初七日(しょなのか)
    命日も含めて7日目

初七日(しょなのか)とは葬儀後、最初に行われる大事な供養です。
本来、初七日の法要は亡くなられた日を含めて7日目に行いますが、最近では遠方より来られる方を考慮して葬儀当日に営まれる事が多くなりました。

  • 二七日(ふたなのか)
    命日も含めて14日目
  • 三七日(みなのか)
    命日も含めて21日目
  • 四七日(よなのか)
    命日も含めて28日目
  • 五七日(いつなのか)さんじゅうごにち
    命日も含めて35日目
  • 六七日(むなのか)
    命日も含めて42日目
  • 七七日(なななのか)しじゅうくにち
    命日も含めて49日目

四十九日(しじゅうくにち)とは、忌日法要(きにちほうよう)行うことで成仏し極楽浄土に迎えられる日と言われています。
故人が亡くなった後、七日~四十九日までは故人が現世と来世を彷徨い、この間にご遺族がご供養を施すこととなっています。
四十九日は来世の行き先が決まるもっとも重要な日で、故人の成仏を願い極楽浄土に行けるように法要を営みます。
ご葬儀のときの白木の位牌は仮のものですから、四十九日法要以降は本位牌をお仏壇にご安置します。(ご自宅にお仏壇が無い場合は四十九日法要までに準備します)
また、四十九日法要に合わせてご納骨をされるのが一般的となっています。

  • 百カ日(ひゃっかにち)
    命日も含めて100日目

一覧に戻る

文字サイズ

標準
nagisa LOADING